dcsimg
Image of arrow worm
Creatures » » Animal »

Arrow Worms

Chaetognatha

毛顎動物 ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語
毛顎動物門 Chaetoblack.png 分類 : 動物界 Animalia 階級なし : 左右相称動物 Bilateria : 毛顎動物門 Chaetognatha 学名 Chaetognatha Leuckart, 1854 和名 毛顎動物門 綱

本文参照

毛顎動物(もうがくどうぶつ、学名:Chaetognatha)は、海洋に生息する肉食性のプランクトンからなる動物門である。一部の種は底生。全体に透明または半透明で細長い。一部は頭に矢じり形の不透明な構造があり、全身が矢の様に見えることもあるため、ヤムシ(矢虫、英語:Arrowworm)と総称される。長さは3 ミリメートル - 12 センチメートル程度である。現生種は120種以上あり、20属以上に分けられる。多様性はあまりないが、世界的に分布し個体数は莫大である。

形態的特徴[編集]

表面はクチクラで覆われ、部分的に着色している種もある。頸部横隔膜と尾部横隔膜によって、体は頭部・胴部・尾部に分かれている。(1対か2対の側鰭と、1つの尾鰭)があり、尾鰭で前進し、側鰭で静止・方向転換を行う。鰭は、皮膚が伸張したもので鰭条に支えられているといった点は脊椎動物にも似ているが、生じる位置が水平方向であるといった点で脊椎動物とは決定的に異なる。また頭の左右にはキチン質のかぎ形のとげがあって、獲物を捕らえるのに用いる。口には小型のが1または2列あり、これで獲物に噛み付いて飲み込む。噛み付いた際に、共生細菌の産生したテトロドトキシンを注入するものもある。目と神経系があるが、呼吸器循環器、排出器はない。排出は皮膚を通して行われる。雌雄同体で、精子をともに持つ。卵を水中に産むものや、抱卵するものがある。発光する種もある。

系統関係[編集]

毛顎動物は従来、おもに原口が口にならず体の後ろにくるなどの発生に基づいて後口動物に入れられてきた。しかしその他の多くの形質や分子系統学からは、前口動物に入れるのが適切と考えられている。正確な関係は不明であるが、発生学的には線形動物との類似点もある。

化石[編集]

化石は少ないが、カンブリア紀に発生したと考えられる。まれに古生代後期以降の化石として見出される。完全な体の化石は、雲南省澄江動物群(カンブリア紀初期)から報告されたのが最古とされる。

かつてコノドント(現在では脊椎動物とされる)の起源と考えられていた「プロトコノドント」は、実際はコノドントでなく毛顎動物だった可能性がある。

分類[編集]

参考文献[編集]

  • Daniel Papillona, Yvan Perezb, Xavier Caubitb, and Yannick Le Parcoa. Systematics of Chaetognatha under the light of molecular data, using duplicated ribosomal 18S DNA sequences. Molecular Phylogenetics and Evolution Volume 38, Issue 3, March 2006, Pages 621-634.
 title=
license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語

毛顎動物: Brief Summary ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語

毛顎動物(もうがくどうぶつ、学名:Chaetognatha)は、海洋に生息する肉食性のプランクトンからなる動物門である。一部の種は底生。全体に透明または半透明で細長い。一部は頭に矢じり形の不透明な構造があり、全身が矢の様に見えることもあるため、ヤムシ(矢虫、英語:Arrowworm)と総称される。長さは3 ミリメートル - 12 センチメートル程度である。現生種は120種以上あり、20属以上に分けられる。多様性はあまりないが、世界的に分布し個体数は莫大である。

license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語