dcsimg
Image of Corydalis ambigua Cham. & Schltdl.
Creatures » » Plants » » Dicotyledons » » Poppy Family »

Corydalis ambigua Cham. & Schltdl.

エゾエンゴサク ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語
エゾエンゴサク Ezoengosaku.png 分類 : 植物界 Plantae 階級なし : 被子植物 angiosperms 階級なし : 真正双子葉類 eudicots : キンポウゲ目 Ranunculales : ケシ科 Papaveraceae : キケマン属 Corydalis : エゾエンゴサク C. ambigua 学名 Corydalis ambigua Cham. & Schltdl.[1]

エゾエンゴサク蝦夷延胡索、学名:Corydalis ambigua )はキケマン属多年草。北海道から東北地方の日本海側に分布し、山地の湿った森林内、林縁部に生える。

特徴[編集]

高さは10-20cm。葉は楕円形の小葉3枚からなる。花期は4-5月で、茎の上部に総状花序の濃い青紫色の花を咲かせる。水色や薄紫や白色の花を咲かせるものや、花弁の先だけピンクないし赤紫色のものや、葉が細長い個体もある。

和名は、蝦夷に生えることと、地中の塊茎が漢方薬の「延胡索」に似ていることから付けられた。

春先に花を咲かせ、落葉広葉樹林の若葉が広がる頃には地上部は枯れてなくなり、その後は翌春まで地中の地下茎で過ごすスプリング・エフェメラルの一種。

利用[編集]

エゾエンゴサクは、同属のキケマンムラサキケマンなどと違い、毒性が無く風味が良いので食用に供される。花を含む地上部は普通の野菜のように加熱調理して食べる。塊根はアイヌ語で「トマ」と呼ばれ、保存食として利用されてきた。 有毒のキケマンは草をちぎると不快臭がするので判別は容易である。観賞用としても良いが、漢方薬にも使用される。

画像[編集]

  •  src=

    2008年4月 福島県

  •  src=

    全体の姿

  •  src=

    群生の様子

近縁種[編集]

主な群生地[編集]

脚注[編集]

 title=
license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語

エゾエンゴサク: Brief Summary ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語

エゾエンゴサク(蝦夷延胡索、学名:Corydalis ambigua )はキケマン属多年草。北海道から東北地方の日本海側に分布し、山地の湿った森林内、林縁部に生える。

license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語