dcsimg
Image of Emperor shrimp

Emperor Shrimp

Periclimenes imperator

ウミウシカクレエビ ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語
ウミウシカクレエビ Periclimenes imperator (Emperor shrimp) on Bohadschia argus (Sea cucumber).jpg
ジャノメナマコを宿主とした個体
分類 : 動物界 Animalia : 節足動物門 Arthropoda : 軟甲綱 Malacostraca : 十脚目 Decapoda : テナガエビ科 Palaemonidae 亜科 : カクレエビ亜科 Pontoniinae : ホンカクレエビ属 Periclimenes : ウミウシカクレエビ P. imperator 学名 Periclimenes imperator
A. J. Bruce, 1967

ウミウシカクレエビ (Periclimenes imperator) はテナガエビ科に分類されるエビの一種。

分布[編集]

インドネシアオーストラリア北部、ハワイインド洋紅海に分布。日本では駿河湾以南に分布する[1]

特徴[編集]

記載には4-7.6mmの8個体の標本が用いられ、形態的にPericlimenes rex と最も類似しているとされた[2]

サンゴ礁や岩礁に生息し[1]、深度45mまで見られる[3]。1.9cm程度になる[4]

ミカドウミウシ属[5]などのウミウシ類やナマコ類の体表に共生し、まれにタツナミガイウミエラのそばで生活することもある。体色は宿主によってさまざまに変異する[1]

人間との関わり[編集]

一部のペットショップでは販売されており、飼育することができる[1]

参考文献[編集]

  1. ^ a b c d 峯水亮(著者) 武田正倫・奥野淳兒(監修) 『ネイチャーガイド 海の甲殻類』 文一総合出版ISBN 4-8299-0164-0。
  2. ^ A. J. Bruce (1967). “Notes on some Indo-Pacific Pontoniinae III-IX. Descriptions of some new genera and species from the western Indian Ocean and the South China Sea” (PDF). Zoologische Verhandelingen 87: 1–73. http://www.repository.naturalis.nl/document/148937.
  3. ^ Periclimenes imperator A. J. Bruce, 1967; emperor shrimp”. Encyclopedia of Life. 2012年1月19日閲覧。
  4. ^ BlueZoo”. 2012年1月19日閲覧。
  5. ^ John B. Shoup (1972). “Notes on the behavior of Periclimenes imperator Bruce, an ectocommensal on the dorid nudibranch Hexabranchus marginatus Quoy & Gaimard (Decapoda, Palaemonidae)”. Crustaceana 23 (1): 109–111. doi:10.1163/156854072X00101. http://www.jstor.org/stable/20101910.

   

 title=
license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語

ウミウシカクレエビ: Brief Summary ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語

ウミウシカクレエビ (Periclimenes imperator) はテナガエビ科に分類されるエビの一種。

license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語