dcsimg

クロイワゼミ ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語
クロイワゼミ 分類 : 動物界 Animalia : 節足動物門 Arthropoda : 昆虫綱 Insecta 亜綱 : 有翅昆虫亜綱 Pterygota : カメムシ目(半翅目) Hemiptera 亜目 : 頚吻亜目 Auchenorrhyncha 上科 : セミ上科 Cicadoidea : セミ科 Cicadidae 亜科 : チッチゼミ亜科 Cicadettina : クロイワゼミ族 Prasiini : クロイワゼミ属 Muda : クロイワゼミ
M. kuroiwae 学名 Muda kuroiwae
(Matsumura,1913) シノニム

Baeturia kuroiwae

クロイワゼミ Muda kuroiwae は、カメムシ目(半翅目)・セミ科に分類されるセミの一種。

かつてはについてはBaeturiaに分類されていたこともある[1]

分布[編集]

沖縄本島瀬底島久米島に分布する[1]

形態[編集]

全長23-31mm、体長18-23mm、前翅開張46-55mm。

基本的に体は緑色でとくに斑紋はないが、死ぬと黄色くなる。

生態[編集]

ガジュマルクスノキホルトノキなどのさまざまな樹木にみられる。出現期は5月下旬から7月中旬。「チュチュチュ」と鳴く。交尾はV字型で行われる。

保全状態評価[編集]

参考文献[編集]

  1. ^ a b 林正美・税所康正 『日本産セミ科図鑑誠文堂新光社ISBN 978-4-416-81114-6。

外部リンク[編集]

   

 title=
license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語

クロイワゼミ: Brief Summary ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語

クロイワゼミ Muda kuroiwae は、カメムシ目(半翅目)・セミ科に分類されるセミの一種。

かつてはについてはBaeturiaに分類されていたこともある。

license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語