dcsimg
Image of Infectious bursal disease virus

Birnaviridae

ビルナウイルス科 ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語

ビルナウイルス科(びるなういるすか、Family Birnaviridae)とは線状の2本鎖RNA2分子をゲノムとする直径60nmの正20面体構造を持つRNAウイルスの一科。エンベロープを持たないためエーテル耐性である。また、熱、酸、アルカリに安定である。魚類鳥類昆虫軟体動物などに感染するが、特に魚類に感染するウイルスとして重要である。

分類[編集]

  • Genus Aquabirnavirus
    • 伝染性膵臓壊死ウイルス(Infectious pancreatic necrosis virus;IPNV)
    • 黄色尾腹水ウイルス(Yellowtail ascites virus)
    • ベニ貝ウイルス(Tellina virus)
  • Genus Avibirnavirus
    • 伝染性ファブリキウス嚢病ウイルス(Infectious bursal disease virus;IBDV)

関連項目[編集]

参考文献[編集]

  • 獣医学大辞典編集委員会編集 『明解獣医学辞典』 チクサン出版 1991年 ISBN 4885006104
  • 鹿江雅光、新城敏晴、高橋英司、田淵清、原澤亮編 『最新家畜微生物学』 朝倉書店 1998年 ISBN 4254460198
  • 原澤亮 「動物ウイルスの新しい分類(2005)」 『獣医畜産新報』 58号 921-931頁 2005年 ISSN 0447-0192
ウイルスの分類(ボルティモア分類) DNA
I: 2本鎖DNAウイルス (dsDNA) カウドウイルス目 ヘルペスウイルス目 Ligamenvirales 未分類
II: 1本鎖DNAウイルス (ssDNA) RNA
III: 2本鎖RNAウイルス (dsRNA)
IV: 1本鎖RNA+鎖 ((+)ssRNA) ニドウイルス目 ピコルナウイルス目 ティモウイルス目 未分類
V:1本鎖RNA-鎖 ((−)ssRNA) モノネガウイルス目 未分類 逆転写
VI: 1本鎖RNA逆転写ウイルス(ssRNA-RT)
VII: 2本鎖DNA逆転写ウイルス (dsDNA-RT) 執筆の途中です この項目は、生物学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:生命科学Portal:生物学)。
 title=
license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語

ビルナウイルス科: Brief Summary ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語

ビルナウイルス科(びるなういるすか、Family Birnaviridae)とは線状の2本鎖RNA2分子をゲノムとする直径60nmの正20面体構造を持つRNAウイルスの一科。エンベロープを持たないためエーテル耐性である。また、熱、酸、アルカリに安定である。魚類鳥類昆虫軟体動物などに感染するが、特に魚類に感染するウイルスとして重要である。

license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語