dcsimg
Unresolved name

Podostroma cornu-damae

Podostroma cornu-damae ( Catalan; Valencian )

provided by wikipedia CA

Podostroma cornu-damae (en japonès: カエンタケ) és una espècie de fong dins la família Hypocreaceae. L'ascocarp d'aquest fong és molt tòxic, i és responsable de diverses morts al Japó. Aquest fong conté diversos tricotecens que són micotoxines.

Anteriorment tenia le nom dcientífic de Hypocrea cornu-damae donat per Narcisse Théophile Patouillard el 1895,[2] i més tard va ser transferit al gènere Podocrea el 1905 per Pier Andrea Saccardo.[3] L'any 1994 els japonesos Tsuguo Hongo i Masana Izawa el posaren al gènere Podostroma.[1]

Descripció

Els conidiòfors fan fins a 400 μm de llargada i 2–4 μm d'amplada. Els fiàlids estan disposats de manera similar als que es troben al gènere Trichoderma.

Toxicitat

Els símptomes associats amb el consum d'aquest fong són dolor d'estòmac, canvis en la percepció, davallada del nombere deleucòcits i trombòcits i impediment de parlar. .[4][5][6][7]

Referències

  1. 1,0 1,1 «Podostroma cornu-damae (Pat.) Hongo & Izawa 1994». MycoBank. International Mycological Association. [Consulta: 20 octubre 2010].
  2. Patouillard NT. «Enumeration des champignons recoltes par les RR. PP. Farges at Soulie, dans le Thibet oriental at le Su-tchuen» (en francès). Bulletin de la Société Mycologique de France, 11, 1895, pàg. 196–99.
  3. Saccardo PA, Saccardo D. «Supplementum universale. Pars VI. Hymenomycetae-Laboulbeniomycetae» (en francès). Sylloge Fungorum, 17, 1905, pàg. 799.
  4. Saikawa Y, Okamoto H, Inui T, Makabe M, Okuno T, Suda T, Hashimoto K, Nakata M «Toxic principles of a poisonous mushroom Podostroma cornu-damae». Tetrahedron, 57, 39, pàg. 8277–81. DOI: 10.1016/S0040-4020(01)00824-9.
  5. Suzuki M, Katoh Y, Kumagai H, Saitoh M, Ishikawa H, Itoh H, Shimazu K. «[Successful treatment in a case of Podostroma cornu-damae poisoning, a deadly poisonous mushroom]» (en japanese). Chudoku Kenkyu, 15, 2, 2002, pàg. 177–82. PMID: 12108023 [Consulta: 20 octubre 2010].
  6. «Revision of the Hypocreales with cultural observations. V. Podostroma giganteum Imai, P. cornu-damae (Pat.) Noedijn and Hypocrea pseudogelatinosa sp. nov». Reports of the Tottori Mycological Institute (Japan), 10, 1973, pàg. 421–27.
  7. Koichi M, Haruo T, Toshihiro Y, Masami O, Sadao N, Koichiro K. «Case report: food poisoning to death by Podostroma cornu-damae, its case history and autopsy findings» (en japanese). Acta Criminologiae et Medicinae Legalis Japonica, 69, 1, 2003, pàg. 14–20.

Enllaços externs

 src= A Wikimedia Commons hi ha contingut multimèdia relatiu a: Podostroma cornu-damae Modifica l'enllaç a Wikidata
license
cc-by-sa-3.0
copyright
Autors i editors de Wikipedia
original
visit source
partner site
wikipedia CA

Podostroma cornu-damae: Brief Summary ( Catalan; Valencian )

provided by wikipedia CA

Podostroma cornu-damae (en japonès: カエンタケ) és una espècie de fong dins la família Hypocreaceae. L'ascocarp d'aquest fong és molt tòxic, i és responsable de diverses morts al Japó. Aquest fong conté diversos tricotecens que són micotoxines.

Anteriorment tenia le nom dcientífic de Hypocrea cornu-damae donat per Narcisse Théophile Patouillard el 1895, i més tard va ser transferit al gènere Podocrea el 1905 per Pier Andrea Saccardo. L'any 1994 els japonesos Tsuguo Hongo i Masana Izawa el posaren al gènere Podostroma.

license
cc-by-sa-3.0
copyright
Autors i editors de Wikipedia
original
visit source
partner site
wikipedia CA

火焰茸 ( Chinese )

provided by wikipedia 中文维基百科
如何讀生物分類框
火焰茸 Podostroma cornu-damae.jpg
科學分類 界: 真菌界 Fungi
亞界: 雙核亞界 Dikarya
門: 子囊菌門 Ascomycota
亞門: 盤菌亞門 Pezizomycotina
綱: 糞殼菌綱 Sordariomycetes
目: 肉座菌目 Hypocreales
科: 肉座菌科 Hypocreaceae
屬: 木黴菌屬 Trichoderma
種: 火焰茸 T. cornu-damae
二名法 Trichoderma cornu-damae
(Pat.) Z.X. Zhu & W.Y. Zhuang (2014)

火焰茸 (學名 Trichoderma cornu-damae,舊分類為 Podostroma cornu-damae),又稱「鹿角肉座殼菌」,在中國亦稱「叢生肉棒菌」。為肉座菌目肉座菌科木黴菌屬的腐生性子囊菌真菌,是目前已知毒性最強的毒蕈。

特徵

在日本、中國、爪哇都有發現,在中美洲的哥斯大黎加也有發現亞種。梅雨季節開始到夏季秋季之間,在山毛櫸林地內單生至群生。子實體紅色、內部白色,外型像是棒狀、手指狀、火焰放射狀,因而以「火焰」稱之。外表看起來像是辣椒,成熟時會散播黃褐色的孢子粉。 由於一般人對於其顏色與外型具有警戒,不會特地摘取食用;但有多起中毒案例是將其誤認為可食用的紅珊瑚菌 (Clavulinopsis miyabeana)、冬蟲夏草而引起。紅珊瑚菌為細棒狀、肉質柔軟無味;火焰茸為肉質堅硬、內部白色、味苦。

日本近年在北陸地區關西地區郊山大量出現;推測是因災害長小蠹 (Platypus quercivorus) 繁殖數量大增使樹木大量枯萎,因而產生適合火焰茸生長的環境。

毒性

毒性成份為新月毒素類的黴菌毒,主要是芝麻黴菌毒素H (Satratoxin H),對動物、植物都會造成極大損害。類似的物質還曾被用來製造化學武器。

日本在文政年間 (1818年 - 1829年) 出版的植物圖鑑「本草圖鑑」就有「毒性強勿摘取」的記載。到 1990 年代,發生數起中毒甚至死亡的案件,才確定其為強毒性毒蕈,僅僅 3g 就可能致命。在日本有六個中毒案例報告,十人中有兩人死亡。

中毒症狀

食用後約十分鐘就會出現中毒反應:一開始是消化系統的腹痛嘔吐下痢等症狀,然後是目眩、手腳麻痺、呼吸困難、語言障礙、白血球與紅血球減少、造血功能障礙、全身皮膚糜爛、肝臟不全、腎臟不全、呼吸器官不全等許多複合症狀,死亡几率極高。未死亡者亦會有小腦萎縮、脫毛、脫皮、語言障礙、運動障礙等後遺症。

民間對其毒性之強而產生恐懼,甚至有「摸了就會導致皮膚潰爛」的謠傳,實際上並沒有因觸碰外皮而導致傷害的案例出現過;火焰茸的接觸性危險在於其汁液對皮膚有刺激性、會導致皮膚潰爛、接觸口腔會造成口內發炎,但只要不去觸碰汁液、更別食用就不會有問題。

外部連結

 title=
license
cc-by-sa-3.0
copyright
维基百科作者和编辑

火焰茸: Brief Summary ( Chinese )

provided by wikipedia 中文维基百科

火焰茸 (學名 Trichoderma cornu-damae,舊分類為 Podostroma cornu-damae),又稱「鹿角肉座殼菌」,在中國亦稱「叢生肉棒菌」。為肉座菌目肉座菌科木黴菌屬的腐生性子囊菌真菌,是目前已知毒性最強的毒蕈。

license
cc-by-sa-3.0
copyright
维基百科作者和编辑

カエンタケ ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語
カエンタケ Podostroma cornu-damae.jpg 分類 : 菌界 Fungus : 子嚢菌門 Ascomycota 亜門 : チャワンタケ亜門 Pezizomycotina : フンタマカビ綱 Sordariomycetes : ボタンタケ目 Hypocreales : ボタンタケ科 Hypocreaceae : トリコデルマ属 Trichoderma : カエンタケ T. cornu-damae 学名 Trichoderma cornu-damae
(Pat.) Z.X. Zhu & W.Y. Zhuang (2014) シノニム 和名 カエンタケ

カエンタケ(火炎茸・火焔茸、Trichoderma cornu-damae)は、ボタンタケ目ボタンタケ科トリコデルマ属に属する子嚢菌の1種である。猛毒。食べると死亡率が非常に高く、汁が手に付くだけでも皮膚に炎症を起こすため触ることすら危険である。

形態[編集]

子実体は真性の子座の形態をとり、単一もしくは基部から2 - 3本ないし10数本程度に分岐することがあり、地表近くで枝分かれして指状の分枝が株立ち状をなし、あるいは上方で分岐して厚みに富んだ鶏冠状を呈する。基部付近における径10 - 15 mm程度、各分枝の径は3 - 7 mm程度、子実体全体の高さは10 cmを超えることもある。表面は肉眼的には平滑、ほぼ全体が鮮赤色(基部付近は淡橙色あるいは淡い黄色を帯びる場合があり、先端は時にやや白っぽい)。乾燥時には濃い臙脂色またはやや黒ずんだ赤紫色になる。肉はやや硬くてもろく、乾けばコルク質となり、内部組織は白色で空気に触れても変色しない。基部以外のほぼ全面に、ほとんど完全に埋もれた状態で子嚢殻を生じるが、不稔部分との境界は不明瞭である。

子嚢殻は広楕円形で、子実体の表面にはほとんど突出せず目立たない。子嚢は円筒形で先端はやや平ら(載頭状)となり、8個の子嚢胞子を1列に生じるが、成熟時には子嚢内部で分裂して16個の二次胞子 (part spore; secondary spore) になる。側糸は認められない。二次胞子はほとんど無色あるいはかすかに淡黄褐色を呈し、一端が平らな広楕円形ないし卵形、平らな面以外の表面は比較的粗い疣に覆われる。子実体の組織外層は厚さ50 μm程度で、多角形で赤橙色を呈する細胞群で構成されている。子座の内部組織は、無色で壁が薄い菌糸で構成された絡み合い菌組織をなしている。

無性世代はグリオクラディウム・ウィレンス型 (Gliocladium virens-type) で、フィアライドは先端が細まったアンプル状をなし、主幹菌糸から分岐した短い側枝状菌糸の先端部に密集して形成される。分生子は類球形・薄壁でほとんど平滑またはかすかに粗面、一端がやや平ら(載頭状)となり、淡緑色を呈する[1]。ただし、分生子の色調は培養開始から長時間を経過すると次第に淡色となり、1年ほど培養したものではほぼ無色になるという。また、培養下での厚壁胞子の形成は認められない[2]

生態[編集]

初夏から秋にかけ、広葉樹ミズナラコナラ)の立ち枯れ木の根際や、なかば地中に埋もれた倒木などから発生する。立ち枯れ木の周囲に発生する場合、子実体の基部は、地中に走る樹木の枯れた太い根につながっている。分類学的位置から考えて、腐朽した木材を栄養源とするのではなく、木材の中に生息している他の菌の菌糸から栄養を得ている可能性がある(後述)。

分布[編集]

日本中国ジャワ島などに産する。中央アメリカコスタリカ)からもきわめて近い種(あるいは同一種か?)が報告されている。

日本国内では、カシノナガキクイムシによるブナ科の樹木の枯死例(いわゆる「ナラ枯れ」)が増えており、これに伴ってカエンタケの発生例も普遍的なものになりつつあるという指摘がある。ただし、カシノナガキクイムシが、カエンタケを直接的に伝播しているものではない。

毒性[編集]

致死量はわずか3g(子実体の生重量)程度と極めて強力である。日本では6例ほどの中毒事例が報告され、計10名の中毒患者が出ており、そのうち2名は死亡している[注 1]。また、触るだけでも皮膚がただれる[3]

症状[編集]

摂取後10分前後の短時間で症状が現れる。初期には消化器系の症状が強く、腹痛嘔吐・水様性下痢を呈する。その後、めまい・手足のしびれ・呼吸困難言語障害白血球血小板の減少および造血機能障害・全身の皮膚のびらん肝不全腎不全・呼吸器不全といった多彩な症状が現れ、致死率も高い。また回復しても、小脳の萎縮・言語障害・運動障害、あるいは脱毛や皮膚の剥落などの後遺症が残ることがある[4]

毒成分[編集]

かび毒(マイコトキシン)として知られているトリコテセン類(ロリジンE、ベルカリンJ(ムコノマイシンB)、サトラトキシンHおよびそのエステル類の計6種類)[5]が検出されている。これらの成分には皮膚刺激性もあるため、手にとって観察するだけでも皮膚炎を起こす可能性がある[6]

歴史[編集]

文政年間(1818年から1830年)の植物図鑑『本草図譜』に「大毒ありといへり」との記述があることから、古くから中毒・死亡事故が発生していたという。しかしながら元々発生量が少ないこともあり大半のキノコ図鑑で食毒不明もしくは食不適として扱われていた。そのため本種の毒性が外部に知られることはなく、極めて強い猛毒であることが知られるようになったのは近年のことである。

類似種[編集]

ツノタケ (Trichoderma alutaceum) は、子実体がクリーム色ないし淡黄褐色を呈する。また、エゾシロボウスタケ (Hypocrea gigantea (S.Imai) Chambr.) はより大形で、全体が灰白色を呈する。さらに、日本からはH. daisenense (Doi et Uchiyama) Chamb.やH. cordyceps (Penz. & Sacc.) Chambr.(ともに和名なし)などが知られている[7]

いくつかの中毒例では、外観がやや類似している食用キノコのベニナギナタタケ (Clavulinopsis miyabeana) や冬虫夏草などとと誤って摂取されている。ベニナギナタタケは、子実体が細い棒状で肉質がもろくて崩れやすく、ほとんど無味なのに対し、カエンタケは硬い肉質で、内部組織は白く苦味がある。冬虫夏草の類では、その子実体の基部が、種々の昆虫やクモ類の虫体、あるいは地下生の子嚢菌ツチダンゴ属)の子実体などに連結するため、地中部まで丁寧に掘り上げれば誤認することは少ない。

分類学的位置について[編集]

上述した類似種とともに、従来はツノタケ属 (Podostroma) に置かれていたが、子実体が立ち上がるという点以外で区別ができず、これは系統を反映しない特徴であるとして、ボタンタケ属(Hypocrea) に統合された。ボタンタケ属のキノコの多くは枯れ木上に発生するが、実は枯れ木の内部に存在する他のキノコの菌糸から栄養分を奪って生育する菌寄生菌であるという。また、明確に他の菌の子実体上に発生する種類としてキヌガサヤドリタケが知られており、カエンタケおよびその類似種も、実は木材腐朽菌ではなく、他の菌の菌糸から栄養を得ているのではないかと考えられている[8]。なお2013年以降、無性世代と有性世代で統一した学名を用いることになり、先名権の原則通りTrichoderma属へ移されることになった。[9]

注釈[編集]

  1. ^ 1999年新潟県で1人死亡。

出典[編集]

  1. ^ Doi, Y., 1973. Revision of the Hypocreales with cultural observations V. Podostroma giganteum Imai, P. cornu-damae (Pat.) Boedijn and Hypocrea pseudogelatinosa sp. nov. Reports of the Tottori Mycological Institute (Japan) 10: 421-427
  2. ^ Doi, Y., 1967. Revision of the Hypocreales with cultural observations III. Three species of the genus Podostroma with Trichoderma or Trichoderma-like conidial states. Transactions of the Mycological Society of Japan 8:54-57.
  3. ^ 指じゃない、触れるとただれ食べると死ぬキノコ 読売新聞 2013年8月13日
  4. ^ カエンタケ中毒の1例 医学書院ライブラリー
  5. ^ Toxic principles of a poisonous mushroom Podostroma cornu-damae Saikawa Y.; Okamoto H.; Inui T.; Makabe M.; Okuno T.; Suda T.; Hashimoto K.; Nakata M. Toxic principles of a poisonous mushroom Podostroma cornu-damae. Tetrahedron 57(39):8277-8281.
  6. ^ 朝ズバ!読売などカエンタケ報道の補遺 - 大阪市立自然史博物館 佐久間大輔・主任学芸員
  7. ^ Doi, Y., & S. Uchiyama, 1987. A New Podostroma Species from Japan. Bulletin of the National Science Museum. Series B, Botany 13(4): 129-132
  8. ^ Chamberlain et al. (2004). “The stipitate species of Hypocrea (Hypocreales, Hypocreaceae) including Podostroma”. Karstenia 44 (1-2): 1-24.
  9. ^ Rossman et al. (2013). “Genera of Bionectriaceae, Hypocreaceae and Nectriaceae (Hypocreales) proposed for acceptance or rejection”. IMA Fungus 4 (1): 41–51. doi:10.5598/imafungus.2013.04.01.05. PMC 3719205. PMID 23898411. http://www.pubmedcentral.nih.gov/articlerender.fcgi?tool=pmcentrez&artid=3719205.

参考文献[編集]

  • 長沢栄史(監修)・安藤洋子ほか、2003.『日本の毒きのこ』.学習研究社。ISBN 4054018823
  • 本郷次雄(監修)・幼菌の会(編)、2001.『カラー版 きのこ図鑑』.家の光協会。ISBN 4259539671
  • 今関六也ほか(編)、1988.『日本のきのこ』.山と渓谷社、ISBN 4635090205

外部リンク[編集]

 title=
license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語

カエンタケ: Brief Summary ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語

カエンタケ(火炎茸・火焔茸、Trichoderma cornu-damae)は、ボタンタケ目ボタンタケ科トリコデルマ属に属する子嚢菌の1種である。猛毒。食べると死亡率が非常に高く、汁が手に付くだけでも皮膚に炎症を起こすため触ることすら危険である。

license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語