dcsimg

イチイ科 ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語
イチイ科 Taxus cuspidata2.jpg 分類 : 植物界 Plantae : 球果植物門 Pinophyta : マツ綱 Pinopsida : マツ目 Pinales : イチイ科 Taxaceae 学名 Taxaceae S.F.Gray 和名 イチイ科 属

イチイ科(イチイか、学名Taxaceae)は、裸子植物

現生群は6属約30種。その一部(具体的には諸説あった)をイヌガヤ科 Cephalotaxaceae とする説があったが、系統的には否定された[2]

主に北半球温帯に分布する。日本にはイチイカヤイヌガヤの3種およびそれらの変種がある。

特徴[編集]

常緑針葉樹で、ほとんどが雌雄異株。葉は枝にらせん状に配列するが、ねじれて左右2列に向くものが多い。雄花序は長さ2–5mmで晩春に花粉を出す。雌花序は退化し、種子鱗片と胚珠各1個のみからなる。種子が成熟すると鱗片は肉質の仮種皮になり種子の全部または一部を包む。特にイチイ属では仮種皮が赤または黄色に熟して目立ち、食用にもなる(種子や枝葉は有毒)。

分類[編集]

形態的な特徴から新エングラー体系などでは独立のイチイ綱イチイ目とされていたが、現在では分子系統解析 (Chase et al., 1993; Price, 2003) および微細形態 (Anderson & Owens, 2003) に基づき、マツ綱マツ目(すべての針葉樹を含む)にまとめられる。

6属が現生し、その系統関係は次のとおり[2]

イチイ科

Austrotaxus





Taxus イチイ属



Pseudotaxus



Cephalotaxus イヌガヤ属




Torreya カヤ属



Amentotaxus






伝統的には、★すなわちイヌガヤ属は、単型イヌガヤ科 Cephalotaxaceae に属していた。また、Cheng et al. (2000) などは、☆以下の3属をイヌガヤ科とした。Hao et al. (2008) などは、さらに新科 Amentotaxaceae を分離した[2]。しかし図のように、いずれのイヌガヤ科もイチイ科に系統的に内包され、科の地位は支持されない。

一方、Price (2003) などはこの6属全体をイチイ科とした。比較して論じる場合は、これを広義のイチイ科、イヌガヤ科(等)を分離する場合の残りを狭義のイチイ科と呼ぶ。

狭義のイチイ科とイヌガヤ科(3属)は形態的にも共通点が多いが、次のような相違点がある。

  • 仮種皮は狭義のイチイ科では種子の下側と側面のみを包むが、イヌガヤ科では完全に包み込む。
  • 種子の成熟に狭義のイチイ科は6–8ヶ月、イヌガヤ科はさらに長く18–20ヶ月を要する。

参考文献[編集]

 src=
出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。2014年11月
  • Anderson, E. & Owens, J. N. (2003). Analysing the reproductive biology of Taxus: should it be included in Coniferales? Acta Hort. 615: 233-234.)
  • Chase, M. W. et al. (1993). Phylogenetics of seed plants, an analysis of nucleotide sequences from the plastid gene rbcL. Ann. Missouri Bot. Gard. 80: 528-580.
  • Price, R. A. (2003). Generic and familial relationships of the Taxaceae from rbcL and matK sequence comparisons. Acta Hort. 615: 235-237.

脚注[編集]

  1. ^ a b c Pires, Etiene F.; Guerra-Sommer, Margot (2004), “Sommerxylon spiralosus from Upper Triassic in southernmost Paraná Basin (Brazil): a new taxon with taxacean affinity”, Anais da Academia Brasileira de Ciências 76 (3): 595-609
  2. ^ a b c Ghimire, Balkrishna; Heo, Kweon (2014), “Cladistic analysis of Taxaceae s. l.”, Plant Systematics and Evolution 300 (2): 217-223
 title=
隠しカテゴリ:
license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語

イチイ科: Brief Summary ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語

イチイ科(イチイか、学名Taxaceae)は、裸子植物

現生群は6属約30種。その一部(具体的には諸説あった)をイヌガヤ科 Cephalotaxaceae とする説があったが、系統的には否定された。

主に北半球温帯に分布する。日本にはイチイカヤイヌガヤの3種およびそれらの変種がある。

license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語