dcsimg

アキギリ属 ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語
アキギリ属 SalviaSplendens.jpg
サルビア(Salvia splendens
分類APG III : 植物界 Plantae 階級なし : 被子植物 angiosperms 階級なし : 真正双子葉類 eudicots : シソ目 Lamiales : シソ科 Lamiaceae : アキギリ属 Salvia 学名 Salvia L. [1] タイプ種 Salvia officinalis L.[1] シノニム
  • Arischrada Pobed.
  • Audibertia Benth.
  • Audibertiella Briq.
  • Fenixanthes Raf.
  • Kiosmina Raf.
  • Polakia Stapf
  • Pycnosphace (Benth.) Rydb.
  • Ramona Greene
  • Salvia sect. Pycnosphace Benth.
  • Salviastrum Scheele
  • Schraderia Heist. ex Medik.
  • Stenarrhena D. Don [1]
英名 Sage 種
  • 本文参照
 src= ウィキスピーシーズにアキギリ属に関する情報があります。  src= ウィキメディア・コモンズには、アキギリ属に関連するカテゴリがあります。

アキギリ属(アキギリぞく)とは、シソ科の属の一つ。学名 Salvia 。 中南米やヨーロッパを中心に世界に約900種が分布する。サルビアセージがこれに含まれる。1・2年草または宿根草であり、観賞用に栽培されるものが多数あるが、一部、薬草として用いられる種類もある。日本語では、アキギリ属のうち、観賞用のものをサルビア、薬や香辛料として使用できるものをセージと言って区別している場合が多い。また、最近ではアキギリ属のことをサルビア属と言うことも多い。[要出典]

特徴[編集]

草本、一部は低木になる。葉は対生、単葉のものもあるが、羽状複葉に避けるものも多い。

花は輪生に見えるが、実際には対生でありながら、それぞれが分枝を持つ偽輪生。それが穂状や総状などになる。萼は唇状で、上唇は三裂、下唇は二裂。花冠は唇花状。上唇は幅が狭くて立ち、下唇は幅が広くて三裂し、その中央が大きい。

下位分類[編集]

日本原産の種類としてはアキノタムラソウキバナアキギリ(黄花秋桐)など約10種がある。アキギリやアキノタムラソウは山野に普通な野草である。ミゾコウジュは絶滅危惧種に指定されている。

主な種類[編集]

日本国内の代表的な種は以下の通り。

次に日本国外の有名なものを挙げる。

脚注[編集]

  1. ^ a b c Salvia Tropicos

関連項目[編集]

執筆の途中です この項目は、植物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:植物Portal:植物)。
 title=
license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語

アキギリ属: Brief Summary ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語

アキギリ属(アキギリぞく)とは、シソ科の属の一つ。学名 Salvia 。 中南米やヨーロッパを中心に世界に約900種が分布する。サルビアセージがこれに含まれる。1・2年草または宿根草であり、観賞用に栽培されるものが多数あるが、一部、薬草として用いられる種類もある。日本語では、アキギリ属のうち、観賞用のものをサルビア、薬や香辛料として使用できるものをセージと言って区別している場合が多い。また、最近ではアキギリ属のことをサルビア属と言うことも多い。[要出典]

license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語