dcsimg

ホトケノザ ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語
曖昧さ回避 春の七草の「ほとけのざ」については「コオニタビラコ」をご覧ください。
ホトケノザ Lamium amplexicaule
Lamium amplexicaule
分類APG III : 植物界 Plantae 階級なし : 被子植物 Angiosperms 階級なし : 真正双子葉類 Eudicots 階級なし : コア真正双子葉類 Core eudicots 階級なし : キク類 Asterids 階級なし : 真正キク類I Euasterids I : シソ目 Lamiales : シソ科 Lamiaceae 亜科 : オドリコソウ亜科 Lamioideae : オドリコソウ属 Lamium 亜属 : L. subg. Lamium : L. sect. Amplexicaule : ホトケノザ L. amplexicaule 学名 Lamium amplexicaule
L.[1] 和名 ホトケノザ(仏の座)、サンガイグサ(三階草) 英名 henbit、common henbit、giraffehead、henbit deadnettle 変種品種
  • L. a. var. album
  • L. a. var. aleppicum
  • L. a. var. amplexicaule
  • L. a. var. incisum
  • L. a. var. orientale
  • シロバナホトケノザ L. a. f. albiflorum[1]

ホトケノザ(仏の座、学名: Lamium amplexicaule)とは、シソ科オドリコソウ属一年草あるいは越年草である。サンガイグサという別名も持つ。なお、春の七草に数えられる「仏の座」とは異なる。

形態・生態[編集]

成長した際の高さは10 cmから30 cm[2]。四角断面のは柔らかく、下部で枝分かれして、先は直立する。

対生で、縁に鈍い鋸歯があり、下部では葉枝を持つ円形、上部では葉枝はなく茎を抱く。は段々につくことから[3]、俗にサンガイグサ(三階草)とも呼ばれる[2]

期は3月から6月で、上部の葉脇に長さ2 cmほどの形状の花をつける。上唇はかぶと状で短毛がびっしり生え、下唇は2裂し濃い紅色の斑点がある。つぼみのままで結実する閉鎖花が混じることが多い[2]。白い花をつけるものもあり、シロバナホトケノザ(f. albiflorum)と呼ばれる[2]

分布・生育地[編集]

アジアヨーロッパ北アフリカなどに広く分布する。日本では、北海道以外の本州四国九州沖縄に自生する。

道端田畑などによく見られる雑草である。

ヒトとの関わり[編集]

子供が花びらを抜き取り、それを吸ってを味わって遊ぶことがある。

春の七草の1つに「ほとけのざ」が挙げられるものの、これは本種のことではなく、標準和名コオニタビラコというキク科の草である。ところが、このためにこの種を七草の「ほとけのざ」であると誤解されている場合がある。本種は食用ではないため、注意を要する。

脚注[編集]

[ヘルプ]
  1. ^ a b 米倉浩司; 梶田忠 (2003-). “「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)”. オリジナルよりアーカイブ。^ a b c d 岩槻秀明 『街でよく見かける雑草や野草がよーくわかる本』 秀和システムISBN 4-7980-1485-0。
  2. ^ 野に咲く花』、161頁。

参考文献[編集]

  • 平野隆久写真 『野に咲く花』 林弥栄監修、山と溪谷社〈山溪ハンディ図鑑〉、ISBN 4-635-07001-8。

関連項目[編集]

 src= ウィクショナリーほとけのざの項目があります。  src= ウィキスピーシーズにホトケノザに関する情報があります。  src= ウィキメディア・コモンズには、ホトケノザに関連するカテゴリがあります。

外部リンク[編集]

 title=
license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語

ホトケノザ: Brief Summary ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語

ホトケノザ(仏の座、学名: Lamium amplexicaule)とは、シソ科オドリコソウ属一年草あるいは越年草である。サンガイグサという別名も持つ。なお、春の七草に数えられる「仏の座」とは異なる。

license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語