dcsimg

ワサビノキ属 ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語
ワサビノキ科 Moringa oleifera Blanco1.125.png
Moringa oleifera
分類 : 植物界 Plantae 階級なし : 被子植物 angiosperms 階級なし : 真正双子葉類 eudicots : アブラナ目 Brassicales : ワサビノキ科
Moringaceae Martinov[1] : ワサビノキ属
Moringa 学名 Moringa Adans. [2] タイプ種 M. oleifera Lam. [2]

ワサビノキ属(ワサビノキぞく、山葵の木属、学名: Moringa)は、アブラナ科フウチョウソウ科に近縁で、単型ワサビノキ科 (Moringaceae) を構成する唯一のである。ワサビノキM. oleifera)が広く栽培され、ワサビノキという場合にはこの種を指すことが多い。学名および英名はこの種のタミル語名ムルンガイ(முருங்கை murungai)、テルグ語名ムナッカイ(మునగ munakkai)およびマラヤーラム語名ムリンガ(മുരിങ്ങ muringa)に由来する。

アフリカから南アジア熱帯から亜熱帯にかけておよそ十数が分布する[3]。樹高10mくらいまでの落葉高木で、幹は直立し、は1-3回羽状複葉で非常に大きい。葉・・樹皮・果実の鞘などに、ワサビに似た香味があるところから名付けられたといわれる。日本国内では、栽培実績が少ないものの天草地方や小豆島などで栽培されている。

利用[編集]

 src=
ワサビノキ(Moringa oleifera)、マウイ島カフルイ

南アジアから東南アジアでは、ワサビノキの果実と葉が野菜・香辛料・民間薬などに用いられる。また、花に強い芳香があり、庭木としても用いられている。種子からとれるモリンガ油は、時計用にも用いられるような最高級のマシンオイル(機械油)とされている。たんぱく質、繊維、各種ミネラル、各種ビタミン、アミノ酸などの栄養素を極めて高いレベルでバランス良く含んでいる。

エチオピアコンソでは、段々畑でモリンガ・ステノペタラが栽培されている。野菜として収穫する他、コンパニオンプランツとしてその木陰でトウガラシモロコシを栽培する。また、民間薬としても用いられる[4]

モリンガ・ステノペタラの種子の粉末は、水に混ぜて不純物を凝固させ、濾過して飲用水を作るのに用いられる。インドではワサビノキの種子を同じ用途に利用しているが、モリンガ・ステノペタラの方が効果が高い[5]

栄養成分[編集]

ワサビノキのほとんどはヒトや家畜の食用となる。葉はタンパク質ビタミンAビタミンBビタミンC、ミネラルが豊富である[6]。ワサビノキの新葉100 には8.3 gのタンパク質、434 mgのカルシウム、404 mgのカリウム、738 μgのビタミンA、164 mgのビタミンCが含まれている[7]

タンパク質が豊富な葉をウシに与えると、体重が最大32%増加し、牛乳の生産が43%から65%増加することが示されている[8]。種子はオレイン酸が豊富な30から40%のを含んでいるが、脱脂した粉末の61%はタンパク質である[9]。脱脂粉末は凝集剤であり、浄水に使うことができる[10]

さらに、ラットによる実験でワサビノキの葉の粉末エキスには妊娠中絶効果がある可能性があることが示されている[11]

分類[編集]



M. drouhardii




M. hildebrandtii




M. stenopetala




M. ovalifolia



"slender"

M. peregrina




M. concanensis



ワサビノキ




"tuberous"

M. longituba



M. ruspoliana






M. borziana



M. pygmaea





M. arborea



M. rivae










系統[12]
 src=
Moringa ovalifolia

13種が属する。アフリカ南部に分布する種が最も基底的で、これらの種は水を蓄えるためにボトル型の幹を持っている。これらの種を起源として、大きく2つのグループに分かれていったと考えられている[12]

脚注[編集]

  1. ^ Missouri Botanical Garden. “Moringaceae Martinov”. Tropicos. ^ a b Missouri Botanical Garden. “Moringa Adans.”. Tropicos. ^ 18種 (Missouri Botanical Garden. “Moringa Adans. Subordinate taxa”. Tropicos. Stevens 2001) など
  2. ^ Under its current treatment of Moringa stenopetala (from its basionym, Donaldsonia stenopetala), this species was published in Senckenbergiana Biologica 38: 407. 1957. GRIN (1997年5月22日). “Moringa stenopetala information from NPGS/GRIN”. Taxonomy for Plants. National Germplasm Resources Laboratory, Beltsville, Maryland: USDA, ARS, National Genetic Resources Program. 2012年1月1日閲覧。
  3. ^ Desa, Dian (1985). “Water purification with Moringa seeds”. Waterlines 3 (4): 22–3. doi:10.3362/0262-8104.1985.019.
  4. ^ Janick, Jules; Robert E. Paull (2008). The Encyclopedia of Fruit & Nuts. CABI. pp. 509–510. ISBN 978-0-85199-638-7. http://books.google.com/books?id=cjHCoMQNkcgC.
  5. ^ West African Food Composition Table”. ^ The Moringa Tree Moringa oleifera”. Trees for Life International. ^ Schill, Susanne Retka (Multidimensional Moringa”. Biodiesel Magazine. ^ Schwarz, Dishna (June 2000). “Water Clarification using Moringa oleifera”. Technical Information W1e (Gate Information Service). http://www.deutsch-aethiopischer-verein.de/Gate_Moringa.pdf
  6. ^ Sethi N, Nath D, Shukla SC, Dyal R (1988). “Abortifacient activity of a medicinal plant "moringa oleifera" in rats”. Anc. Sci. Life 7 (3-4): 172-174. PMC 3336641. PMID 22557610. http://www.pubmedcentral.nih.gov/articlerender.fcgi?tool=pmcentrez&artid=3336641.
  7. ^ a b Olson, Mark E. (2002). “Combining data from DNA sequences and morphology for a phylogeny of Moringaceae (Brassicales)”. Systematic Botany 27 (1): 55-73. doi:10.1043/0363-6445-27.1.55.
 src= ウィキメディア・コモンズには、ワサビノキ属に関連するカテゴリがあります。  src= ウィキスピーシーズにワサビノキ属に関する情報があります。

外部リンク[編集]

執筆の途中です この項目は、植物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:植物Portal:植物)。
 title=
license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語

ワサビノキ属: Brief Summary ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語

ワサビノキ属(ワサビノキぞく、山葵の木属、学名: Moringa)は、アブラナ科フウチョウソウ科に近縁で、単型のワサビノキ科 (Moringaceae) を構成する唯一のである。ワサビノキ(M. oleifera)が広く栽培され、ワサビノキという場合にはこの種を指すことが多い。学名および英名はこの種のタミル語名ムルンガイ(முருங்கை murungai)、テルグ語名ムナッカイ(మునగ munakkai)およびマラヤーラム語名ムリンガ(മുരിങ്ങ muringa)に由来する。

アフリカから南アジア熱帯から亜熱帯にかけておよそ十数が分布する。樹高10mくらいまでの落葉高木で、幹は直立し、は1-3回羽状複葉で非常に大きい。葉・・樹皮・果実の鞘などに、ワサビに似た香味があるところから名付けられたといわれる。日本国内では、栽培実績が少ないものの天草地方や小豆島などで栽培されている。

license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語