dcsimg

コリアンダー ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語
コリアンダー Illustration Coriandrum sativum0.jpg
コリアンダー
分類APG III : 植物界 Plantae 階級なし : 被子植物 angiosperms 階級なし : 真正双子葉類 eudicots 階級なし : コア真正双子葉類 core eudicots 階級なし : キク類 asterids 階級なし : キキョウ類 campanulids : セリ目 Apiales : セリ科 Apiaceae : コエンドロ属 Coriandrum : コエンドロ C. sativum 学名 Coriandrum sativum L. 和名 コエンドロ 英名 Coriander
 src=
コリアンダーの地上部
 src=
コリアンダーの花

コリアンダー(coriander、学名Coriandrum sativum L.)はセリ科一年草である。

名称[編集]

属名はラテン語から(下記参照)。種小名sativumはラテン語で「栽培種の」といった意味である。

和名「コエンドロ」は現在ではほとんど使われないものの、鎖国前の時代にポルトガル語 (coentro) から入った古い言葉である。「コスイ」胡荽、「コニシ」はコエンドロが用いられる以前の呼称である。延喜式和名抄などに朝廷料理で生魚を食べる際に必ず用いる薬味として記載がある。また、カメムシとよく似た独特の香の為、別名「カメムシソウ」と呼ばれる事もある[1][2]。なお、カメムシは日本では食材としてはなじみが薄いものの食材としての昆虫の中では一般的である。


一般には、英語に従って、果実や葉を乾燥したものを香辛料として「コリアンダー」(英語: coriander)と呼ぶほか、1990年代頃からいわゆるエスニック料理の店が増えるとともに、生食する葉を指して「パクチー」(タイ語: ผักชี)と呼ぶことが多くなった。

また、中華料理に使う中国語由来で生菜を「シャンツァイ」(中国語: 香菜; 拼音: xiāngcài)と呼ぶこともある。中華料理にも使われることから、俗に「中国パセリ」(英語: Chinese parsley)とも呼ばれることがあるが、パセリとは別の植物である。中国へは張騫が西域から持ち帰ったとされ[注 1]李時珍の『本草綱目』には「胡荽」(こすい)の名で記載がある。

英名 coriander は属名にもなっているラテン語 coriandrum に由来し、さらに古代ギリシア語 κορίαννον (koriannon) へ遡る。後者の原語を指して「ギリシア語でカメムシを意味する[3]」などと紹介されることが非常に多いが、これは誤りで、κορίαννον もまた「コリアンダー」を指す言葉である。

κορίαννον 自体の語源については、キャラウェイまたはクミン[注 2]を意味する καρώ/κάρον (karō/karon) の関連語だとする[4]考察がある一方、「匂いがカメムシに似ている[5]」として、近縁で類似の臭気をもつトコジラミ(南京虫)を意味する κόρις (koris) に関連づけられることも多い。

その他、各国語の名称については#葉も参照のこと。

特徴[編集]

地中海東部原産で、各地で古くから食用とされてきた。高さ25 cm程度。葉や茎に独特の芳香がある。また、熟した果実にはレモンにも似た香りがある。

俗にノコギリコリアンダーと呼ばれる、東南アジア中南米でコリアンダーと同様に香味野菜として用いられているオオバコエンドロEryngium foetidumタイ語: ผักชีฝรั่ง パクチー・ファラン、スペイン語: culantro クラントロ)は、セリ科ヒゴタイサイ属に属する熱帯アメリカ原産の別の植物である。オオバコエンドロにもコリアンダーと同じような香りがある。

歴史[編集]

プリニウスの『博物誌』には、最も良い品質のコリアンダーはエジプト産という記述がある。古代エジプトでは、調理や医療に用いられていた。記録としては、紀元前1552年のテーベの医薬書 (Medical Papyrus of Thebes) にその名が見られる。古代ギリシャ古代ローマでも、特によく用いられた薬草のひとつであり、ヒポクラテスも推奨していた。またエジプトでは、紀元前1000年ごろからコリアンダーと亡骸をいっしょに墓に葬る習慣があった[6]

イギリスへはローマ人からもたらされ、アメリカへはイギリスからの最初の移住者が伝えたとされる[6]

用途[編集]

食用[編集]

中華料理タイ料理インド料理ベトナム料理メキシコ料理ポルトガル料理などに広く用いられる。日本料理に用いられる食材ではないため、日本国内ではスーパーマーケットやデパートの地下食品売り場や大型食材店でも入手は困難であった。しかし近年のエスニック料理ブーム[要出典]によって生のコリアンダーの需要が増加し、栽培が増えて入手しやすくなっている。また、家庭のプランターなどで栽培するのもさほど難しくはない。

ハーブあるいは葉菜として、果実をスパイスとして用いる。また、煮込み料理などではも使用されることがある。

なお、タイ・ラオス料理に、パクチーのみのサラダや大量に使用するようなパクチー料理というものは存在しない。あくまで薬味として扱う事が基本である[7]

[編集]

 src=
コリアンダーの葉

は主に薬味として利用される。ピネンデカナールノナナールリナロール[8]などに由来する独特の風味があるため、人によって好き嫌いが大きく分かれ、その風味を嫌う人にはカメムシのような風味であると評される。ピネンなどのモノテルペン類は蒸散しやすく、乾燥に弱いため、乾燥コリアンダーリーフとして売られている商品には独特の香りはほとんどなく、生葉の代用品にはならない。栄養価の点では、生の葉はL-アスコルビン酸ビタミンC)を比較的豊富に含み、βカロテンやビタミンB1、B2、Eといった栄養素が豊富な上、体内に蓄積された毒素を排出するデトックス効果があるとも評されている[要出典]

さまざまな地域で葉の香りを生かした料理に用いられている。

食用以外では、カニエビを食べた後に手を洗うフィンガーボウルに入れて臭い消しにする例がある。

[編集]

 src=
コリアンダーの根
  • タイ料理などでは、葉だけでなく、根も調味料の一つとして用いられる場合がある。

果実[編集]

 src=
乾燥コリアンダーシード

ヨーロッパインドでは香辛料として種子(植物学上では果実)の利用も盛んである。乾燥したコリアンダーの果実はコリアンダーシードなどとも呼ばれこれをすりつぶした粉末は柑橘類、特にオレンジのような香りを漂わせカレーなどに用いられる。果実の匂いの主な成分は葉の臭い成分とは異なり、モノテルペン類のd-リナロールC10H18Oである。ミルク紅茶と共に入れて煮るという利用法もある。ウォッカジンに漬け込み、果実酒とすることも出来る。

薬用[編集]

  • 中国医学では全草の乾燥品である「胡荽」の性質を温、辛として生薬のひとつともしており、また、コリアンダーは「炎症を緩和する」、「気分を落ち着ける」、「体内の毒素を排泄する」等と言われているが、ヒトでの有効性に科学的で信頼のできる充分なデータは無い[10]

人気[編集]

2016年のトレンド鍋(ぐるなび調べ)に「草鍋」が選ばれた[11]。草鍋は、青菜・せり・パクチーを中心とした青野菜をメインとしながらも、野菜がどっさり入った鍋の総称[11]

脚注[編集]

[ヘルプ]

注釈[編集]

  1. ^ 慧琳音義』巻70などに引く張華『博物志』にこの説が見える。ただし現行の『博物志』では張騫が胡桃をもたらしたという話はあるが、胡荽に関する記載はない
  2. ^ いずれも Cuminum 属で、たがいによく似ている。

出典[編集]

  1. ^ [https://jisin.jp/serial/%E5%A5%B3%E5%BA%A6UP/beauty/12153 「カメムシソウ」とよばれることも パクチーの名前トリビア
  2. ^ シャンサイ(香菜)[パクチー | 農産物百科 | 食と農 | JA遠州中央
  3. ^ 柴田書店『カレーのすべて』柴田書店、16頁、ISBN 978-4-388-06022-1
  4. ^ Coriander / Gernot Katzer's Spice Pages
  5. ^ 稲川俊文編集『花の名前』 婦人生活社、118頁、ISBN 4-574-80336-3
  6. ^ a b 北野佐久子『基本ハーブの事典』東京堂出版、2005年、p44
  7. ^ 京都のタイ料理店「パクチー料理ありません」 店主、異様なブームに「嫌気差した」
  8. ^ 江蘇新医学院編、『中薬大辞典』、上海科学技術出版社、pp1538-1539、1986年、ISBN 7-5323-0842-1
  9. ^ 【新年特集】長命草に次ぐ特産品〝クシティ〟 八重山毎日新聞、2016年1月2日
  10. ^ コリアンダー、コエンドロ、シャンツァイ(香菜)、中国パセリ、パクチー - 「健康食品」の安全性・有効性情報国立健康・栄養研究所
  11. ^ a b 2016年版トレンド鍋は“草鍋” - PR TIMES(2016年10月19日)

関連項目[編集]

参考文献[編集]

外部リンク[編集]

 src= ウィキメディア・コモンズには、コリアンダーに関連するカテゴリがあります。  src= ウィキスピーシーズにコリアンダーに関する情報があります。 ハーブ・香辛料
ハーブ

アサ · アンゼリカ · イノンド · イングリッシュラベンダー英語版 · エパソーテ · オレガノ · カレーリーフ · クルマバソウ英語版 · コショウソウ · コリアンダー (シアントロ) · シシリー · シソ · シソクサ英語版 · ジンブー英語版 · スイバ · セージ · セイボリー · タイバジリコ英語版 · タイホーリーバジル · タイム · タラゴン · チャービル · チャイブ · ドクダミ · ナギナタコウジュ · バジル · パセリ · ヒソップ · ピペルアウリツム英語版 · ベトナムコリアンダー英語版 · ヘンルーダ · ボリビアンコリアンダー英語版 · ボルド英語版 · マジョラム · ミツバ · ミント · メキシカンコリアンダー (ロングコリアンダー)英語版 · ルリジサ · レモンバーム · レモンバーベナ · レモンマートル · ローリエ · レモングラス · ローズマリー · ラベージ

香辛料

アサフェティダ · アジョワン · アナルダナ · アニス · アムチュール (マンゴーパウダー) · アリゲーターペッパー · アレッポペッパー · イノンド · ウコン · オールスパイス · カイエンペッパー · カシア · ガジュツ · カラシナ · カホクザンショウ · カルダモン · キャラウェイ · クスノキ · クミン · クラチャイ · クローブ · クロガラシ · 黒カルダモン · ケシノミ · コクム · コショウ · ゴマ · コリアンダー · サッサフラス · サフラン · サルサパリラ · · シトラスピール シナモン · シヌスモーレ · ジュニパーベリー · ショウガ · 小ガランガル · シロガラシ · スペインカンゾウ · セリムグレイン · セロリ · タスマニアペッパー · タマリンド · チャロリー · 陳皮 · 唐辛子 · トウシキミ · トンカ豆 · ナツメグ · ナンキョウソウ · ニオイクロタネソウ · ニンニク · バーベリー · ゴルパー · バニラ · パプリカ · パラダイスグレイン · バンウコン · ヒッチョウカ · ヒハツ · ヒハツモドキ · フェヌグリーク · フェンネル · ブラジリアンペッパー · ブラッククミン · ブラックライム · ホースラディッシュ · マウラブチェリー · マラバスラム · メース · ラドゥニ · リツェアクベバ · ローズ · ワサビ

スパイスミックス

アドジカ · アドヴィエ · エルブ・ド・プロヴァンス · オールドベイシーズニング · カーメリスネリ · ガーリックソルト · ガラムマサラ · カレー粉 · キャトルエピス · クラブボイル · 五香粉 · ザーター · シーズンドソルト · 七味唐辛子 · ジャークスパイス · セイボリー · タビル · タンドリーマサラ · チャートマサラ · チャウンク · チュニジアンファイブスパイス · チリパウダー · バハラット · ハリッサ · バルバレ · ハワイジ · パンチフォロン · ファインハーブ · ブーケガルニ · ブクヌ · ペルシャード · マサラ · ミックススパイス · ミトミタ · レモンペッパー · パンプキンパイスパイス · レカードロジョ

関連項目
 title=
license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語

コリアンダー: Brief Summary ( Japanese )

provided by wikipedia 日本語
 src= コリアンダーの地上部  src= コリアンダーの花

コリアンダー(coriander、学名:Coriandrum sativum L.)はセリ科一年草である。

license
cc-by-sa-3.0
copyright
ウィキペディアの著者と編集者
original
visit source
partner site
wikipedia 日本語